3856 Abalanceのデイトレ銘柄情報。最新デイトレ銘柄コメントや株価チャート、企業情報などを掲載。急騰・急落などの株価の値動きから銘柄動向を深掘りします。

  1. デイトレードのカタチ >
  2. デイトレ銘柄一覧 >
  3. 3856 Abalance

3856 Abalance

3856 Abalance のデイトレ銘柄情報。急騰・急落などの値動きから銘柄動向を深掘りしていきます。

3856 Abalance の最新デイトレ銘柄コメント

(2022/11/15:株価前日比+21.32%上昇)

5連騰、ストップ高を付けて年初来高値を更新。14日の大引け後に23年6月期第1四半期(7-9月)決算を発表。営業利益は前年同期比4.6倍の16億2900万円で着地。また通期同利益について従来予想の29億円から41億5000万円(前期比2.4倍)へと大幅に増額修正した。欧米市場向けのパネル受注が当初の想定を超えて好調に推移していることや輸送用コンテナ船往来の円滑化に伴いパネル出荷が促進されたことなどが寄与した。同時に連結対象子会社であるWWBと日本光触媒センターが、持分法適用関連会社の【6334】明治機械と業務提携契約を締結することも発表。

▼現在出ている「買いシグナル」
ありません

▼現在出ている「売りシグナル」
RSI
25日移動平均乖離率
75日移動平均乖離率
75日線形回帰トレンド
ボリンジャーバンド

3856 Abalance の株価チャート

3856 Abalance

3856 Abalance の銘柄情報

事業内容

太陽光発電・風力等のグリーンエネルギー事業主力。太陽光パネル製造事業やIT事業も。

企業情報

商号Abalance株式会社
上場2007年9月19日
本社所在地東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー5F
HPAbalance HP

3856 Abalance 過去のデイトレ銘柄コメント

(2022/09/08:株価前日比+5.94%上昇)

太陽光発電関連銘柄。水素関連株としての側面も。8月30日に1対3の株式分割。分割権利落ち後は25日移動平均線を割り込む動きをみせるも、すぐに切り返し基調に。目先、強い動きを見せる国策関連テーマ株のひとつに数えられる銘柄で上昇トレンドが継続している。9月8日には全体相場上昇も手伝い5.94%の前日比。出来高も高水準を維持。まずは8月19日につけた2350円更新が視野に入る。日中で突然の下落リスクも少ない銘柄のため、出来高がついてくる限りはデイトレ銘柄としても注目したい。

(2022/08/22:株価前日比+15.84%上昇)

大幅に4日続伸、ストップ高を付け年初来高値を更新した。本日午前11時、水光技研(福岡県春日市)、健製作所(福岡県筑前町)、RITA(東京都新宿区)、ポリプラ・エボニック(東京都新宿区)の4社と共同でバイオディーゼル燃料の精製装置を開発したと発表。耐溶剤分離膜を用いた、不純物の少ない高品質のバイオディーゼル燃料を製造することができるもので、現在特許出願中。従来の蒸留法と比べ、エネルギーの消費が少なく環境にも優しい精製法となっている。9月の上市を予定。

(2021/8/17:株価前日比-17.01%下落)

大幅続落、ストップ安に。16日大引け後に21年6月期の決算を発表。営業利益は13億6100万円(前年比3.8倍)で着地。また22年6月期について同利益を14億円(前期比2.9%増)の見通しとした。主力セグメントであるグリーンエネルギー事業、太陽光パネル製造事業が今期も業績を主導する見通しとした。引き続き伸びる見込みとしたものの、目先の材料出尽くし感が優勢となり利益確定売りが先行する展開となった。

(2021/5/19:株価前日比-11.00%下落)

Abalanceは大幅続落。14日大引け後に21年6月期第3四半期累計(20年7月-21年3月)決算を発表。経常利益は12億1400万円と前年同期比6.0倍に急拡大し着地、通期計画に対する進捗率が112.4%とすでに超過している。しかし業績予想が据え置きとされたことにより材料出尽くし感が先行、環境関連株として人気化していたことなどから利益確定売りが優勢となったもよう。

(2020/12/29:株価前日比15.71%上昇)

Abalanceは急騰、一時ストップ高を付け年初来高値を更新。同社は23日、子会社のWWBがMaxarポータブルバッテリー「楽でんくん」ラインナップについて「防災製品等推奨品マーク」を取得したことを発表。一般社団法人防災安全協会は、防災安全に関するあらゆる対策を講じ、自助、共助、公助を基本に、防災意識を高めることなどを目的とした法人で、厳正な審査の結果、安全性が高く災害時に有効に活用できることが認められた。「楽でんくん」ラインナップは、“いつでも、どこでも電気が使える”を基本コンセプトに、災害時の家庭用電源等の利用に最適な折りたたみ式軽量モジュールとセットしたポータブルバッテリーを自社開発した製品ラインとなっている。

(2020/10/7:株価前日比20.19%上昇)

大幅続騰、一時ストップ高を付け年初来高値を更新。5日、同社子会社のWWBの持分法適用関連会社であるFUJI SOLARの株式追加取得を行い連結子会社化、そしてFUJI SOLARが株式を取得しているベトナムの太陽光パネル製造販売会社VSUNを特定子会社化することを発表した。グローバルなサプライチェーン体制を確立すると共にモジュールメーカーとしての一層の競争力強化を図る。これに伴い連結業績予想の修正を発表、売上高は200億円(前回発表からの修正率3.3倍)、営業利益は7億円(同2.3倍)と大幅増額の見通とした。

(2020/8/17:株価前日比-17.75%下落)

急落。14日大引け後に決算を発表、20年6月期の連結経常利益は3億0500万円(前年比46.1%減)へと大きく落ち込んで着地となった。従来予想の4億1000万円も下回る結果となった。また、21年6月期業績予想についても同利益を2億6000万円(前期比14.8%減)の見通しとした。グリーンエネルギー事業では開発案件が竣工し売電開始するに伴い投資の回収段階に入る。新規事業の風力案件についても安定収益が確保できるよう計画を進めているが、新型コロナウイルスの社会経済的な影響などを考慮したという。

(2020/7/2:株価前日比14.97%上昇)

Abalanceが急騰。政府が推進している「ムーンショット型研究開発制度」のなかで、2050年までに地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現という目標があり、これにより地球温暖化問題の解決と環境汚染問題の解決を目指すという。同社はソフト開発で創業しているが現在では太陽光発電事業シフトしており、関連銘柄として注目が集まり投資資金が流入しているもよう。

(2020/3/5:株価前日比20.27%上昇)

Aバランスは続伸、2日連続ストップ高。3日に、同社グループの日本光触媒センターがスプレー型光触媒抗菌・抗ウイルス液「ブロッキン」をはじめとする商品販売サイトの開設を発表、材料視が続いているもよう。主成分の酸化チタンは太陽光や蛍光灯の光に反応し、あらゆる菌、ウイルス、有害な有機化合物を酸化分解し主に二酸化炭素と水に変化させ、たばこなどの臭いも取り除く効果が期待できる。マスクに塗布することで繰り返し使用ができ、光触媒抗菌・抗ウイルス効果・抗臭効果を長い間持続できるとのこと。

3856 Abalanceに関連するテーマ

3856 Abalanceが含まれるテーマは以下の通り。関連株・関連銘柄探しの際の参考にしてください。

業種:

TOP

Copyright © 2023 デイトレードのカタチ All Rights Reserved.